固相(読み)こそう

精選版 日本国語大辞典 「固相」の意味・読み・例文・類語

こ‐そう ‥サウ【固相】

〘名〙 物質の相のうち固体状態にある相。
技術革新(1958)〈星野芳郎〉三「種々の成分高温もとで、しかも固相・液相気相をふくんで複雑な反応を行なうために」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「固相」の意味・読み・例文・類語

こ‐そう〔‐サウ〕【固相】

物質の固体状態にある相。→4

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「固相」の解説

固相
コソウ
solid phase

相の立場からみた固体のこと.気相および液相に対していう.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典内の固相の言及

【相】より

…明確な境界によって他の部分と物理的に区別できる物質系の均質な部分を相といい,その部分が,気体,液体,固体であるのに対応して,それぞれ気相,液相,固相と呼ばれる。二つ以上の気相が共存することはなく,また純粋な物質ではヘリウムを除いては二つの液相が共存することはない。…

※「固相」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android