翻訳|polymer
重合反応によって生成した合成高分子物質の通称で、ポリマーともいう。狭い意味では、ラジカル(遊離基)やイオン線状重合によってできあがった単量体構造が繰り返し連結した物質をいう。この単量体単位の数で分子の大きさを表した数を重合度ともいい、重合体分子の大きさを表す尺度としている。2種類の単量体からできあがった共重合体はコポリマーcopolymerといい、3種類の単量体からできあがった一つの高分子をターポリマーterpolymerとよんでいる。重合反応によって生成したもので比較的分子量の小さいもの、重合度で数十以下のものをオリゴマーということが多い。
[垣内 弘]
“poly-mer”の訳語であるが,“mono-mer”,“di-mer”などの命名に連なる“poly-mer”,すなわち,構成単位(mer)が数多く化学結合しているとみなせる化合物をいう.したがって,一般の高分子化合物を重合体とよんでもよいが,“polymer”の訳語は正しくは“多量体”で,“重合体”という日本語は,重合という過程が含まれている.たとえば“鎖状重合体”という日本語は鎖状重合してできた化合物という意味が強い.分子を構成している単位の数が非常に多く,この構成単位の数(重合度)が分子の性質にあまり影響しない大きさになっているものを,一般に高重合体またはポリマーとよび,構成単位の数が少なく,その数が物理的化学的性質に大きく影響する場合には,低重合体またはオリゴマーとよぶ.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…次に合成高分子の例をいくつかあげる。これらの高分子化合物は,それぞれの構成単位に相当する低分子化合物が互いに結合する,重合反応によって生成したポリマー(重合体)であるとみることができる。その意味で高分子のことをポリマーpolymerと通称することも多い。…
…小さい分子が互いに多数結合して巨大な分子,すなわち高分子となることを重合という。このとき出発物の小さい分子をモノマーmonomer(単量体),重合の結果生成する高分子をポリマーpolymer(重合体)という。そのポリマーの分子におけるモノマーからの構成単位の数を重合度という。…
…同じ種類の小さい分子が互いに多数結合し,それに相当する構造単位のくり返しによって構成された分子,またはそれから成る物質をポリマー(重合体)という。出発物に当たる小さい分子をモノマー(単量体)といい,モノマー二つの重合体を二量体dimer,三つの重合体を三量体trimerと呼ぶ。…
※「重合体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加