国内の新型コロナ感染

共同通信ニュース用語解説 「国内の新型コロナ感染」の解説

国内の新型コロナウイルス感染

2020年1月15日に国立感染症研究所で30代男性の感染が初めて確認され、翌16日に公表された。男性は中国湖北省武漢市の滞在歴があった。その後、屋形船病院でのクラスター(感染者集団)が報告されたほか、2月に横浜港に到着した「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員ら700人以上の感染が明らかになった。これらは武漢由来のウイルス原因で、拡大防止策により封じ込めたとみられる。だが3月中旬までに欧州で変異したウイルスの流入を許し、感染が多発。現在の国内感染の多くは欧州由来のウイルスとされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む