国内最終需要(読み)こくないさいしゅうじゅよう(その他表記)domestic final demand

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国内最終需要」の意味・わかりやすい解説

国内最終需要
こくないさいしゅうじゅよう
domestic final demand

一国内において生産されたある財のうち生産過程に再投入されず,消費投資,政府需要,輸出に充てられるものの総計現行の新国民所得勘定方式 (新 SNA) の項目では,民間最終消費支出,民間住宅,民間企業設備,民間在庫品増加政府最終消費支出,公的固定資本形成,公的在庫品増加の合計で表される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む