国分尼塚古墳群
こくぶあまづかこふんぐん
[現在地名]七尾市国分町 高井
台地状独立丘陵(標高約三三メートル)の東側縁辺部に立地し、前方後方墳二基(一号墳・二号墳)と方墳一基(三号墳)からなる前期古墳群。昭和五六―五九年(一九八一―八四)発掘調査を行った。一号墳は全長五二・五メートル、後方部一辺の長さ二八メートル、同高さ約三メートルで、埋葬施設は墓坑内の特殊な井桁状施設の中に据えられた長さ約六メートルの割竹形木棺であった。棺内外の副葬品として
鳳鏡一・管玉一〇・勾玉一・直刀一・短刀一・短剣一・槍二・靫一・銅鏃五七・鉄鏃四・鍬先一・鉄斧三・
四・鑿三・
五以上、黒漆塗製品若干など多彩な遺物が出土している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 