国家征服説(読み)こっかせいふくせつ(英語表記)conquest theory 英語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国家征服説」の意味・わかりやすい解説

国家征服説
こっかせいふくせつ
conquest theory 英語
Eroberungs theorie ドイツ語

強い種族が弱い種族を征服することによって国家が生じたと説く国家起源論の一つ。広義にはソフィストマキャベッリによって説かれた実力説と同視されることもあるが、普通は19世紀末にオーストリア学派が主張した社会学上の理論をさす。征服説は、未開種族の実証的研究を基礎にダーウィニズム的観点から、戦闘的な狩猟種族が平和的な農耕種族を打ち負かして支配者となったのち、この支配関係を維持すべく、また征服によって得た大土地と奴隷とを保持すべく法秩序が形成され、国家が生まれたと説く。グンプロビッチラッツェンホーファーオッペンハイマーが代表的論者として知られている。征服説は、マルクス主義の立場から、階級闘争を種族の征服本能に起因させる点などを批判されたばかりか、アメリカの人類学者ローウィによって、いっそう実証性を高めた研究に基づく批判を向けられているが、根本的な否定には至らず、今日でもなお有力な見解にとどまっている。

[佐々木髙雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の国家征服説の言及

【国家】より

…一定の境界線で区切られた地縁社会に成立する政治組織で,そこに居住する人々に対して排他的な統制を及ぼす統治機構を備えているところにその特徴がある。
[国家の機能]
 一般に政治の機能は,社会内部の異なる利害を調整し,社会の秩序と安定を維持していくことにあるが,こうした機能の達成のためには,社会の組織化が必要である。国家は,政治の機能を遂行するためにつくられた社会の組織にほかならない。社会の構成員が国家という組織からみられるときには,国民あるいは公民と呼ばれる。…

【征服】より

…今日,とりわけ第2次大戦後,政治的目的達成のための軍事力の機能低下,新興独立諸国の国際政治への登場と発言力の増大,民主勢力の強化などにより,征服行為は著しく困難なものとなっている。
[国家征服説]
 歴史上の征服過程が物語るように,征服は一種の権力支配現象であるところから,国家の原始的起源や政治権力の発生と直接にかかわる現象であるとみなされがちである。国家征服説Eroberungstheorieとは,国家の起源を,強力な集団,種族または階級による弱小な集団,種族または階級に対する征服に求める考え方である。…

※「国家征服説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android