国見阿曇(読み)くにみの あずみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「国見阿曇」の解説

国見阿曇 くにみの-あずみ

?-? 奈良時代官吏
天平宝字(てんぴょうほうじ)8年(764)藤原仲麻呂追討の功により従五位下。越中介(えっちゅうのすけ)となり,神護景雲(じんごけいうん)元年の東大寺荘園関係の書類・地図に署名している。名は安曇とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む