国連と核軍縮

共同通信ニュース用語解説 「国連と核軍縮」の解説

国連と核軍縮

国連核軍縮を重要テーマに位置付け取り組んできた。総会の第1委員会は軍縮を扱い、核兵器廃絶決議毎年採択しているほか、核兵器禁止条約制定交渉開始を定めた決議も採択した。安全保障理事会常任理事国、米英仏中ロ5カ国はいずれも核拡散防止条約(NPT)で核保有を認められている。NPTは保有国に核軍縮義務を課すが、停滞しており、非保有国の不満は強い。核禁止条約交渉の際も保有国や核の傘に入る国と非保有国の意見が対立した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む