核兵器保有国を米英仏中ロに限定して核軍縮義務を課し、他の国の核保有は禁じた条約。5年ごとの再検討会議で核軍縮の進展などを点検、全会一致の最終文書の採択を目指す。191カ国・地域が加盟。事実上の核保有国のインドとパキスタン、イスラエルは未加盟。北朝鮮は2003年に脱退を表明した。核軍縮停滞に非保有国の批判が高まり、17年に核兵器の全面違法化、廃絶を目指す核兵器禁止条約が国連で採択され、21年1月に発効した。(共同)
更新日:
核兵器保有を米英仏中ロの5カ国に特権的に認める代わりに核軍縮を義務付け、他国の核保有は禁じた国際条約。原子力の平和利用も規定。1970年発効、191カ国・地域が加盟。原則5年ごとの再検討会議で核軍縮の進展などを点検する。核軍縮の停滞に不満を持つ非保有国から批判が高まり、2021年1月に核兵器の全面違法化と廃絶を目指す核兵器禁止条約が発効した。保有国は反発、米国の「核の傘」に頼る日本も参加していない。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
核兵器の拡散防止,核軍縮の促進,原子力の平和利用を目的とした条約。1968年成立,70年発効。95年無期限延長。核兵器保有国には,非保有国への核兵器の委譲を禁止。非保有国には核兵器の製造,取得を禁止し,国際原子力機関(IAEA)の保障措置の受諾を義務づけている。2003年現在,190近くの国が加盟。核保有国に有利な不平等条約との批判や,未加盟の核保有国,保有疑惑国の存在など問題もあるが,核軍備管理に大きな役割を果たしてきた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
「核兵器の不拡散に関する条約」(核不拡散条約)の別称。
[編集部]
正式には「核兵器の不拡散に関する条約」。略称NPT。1968年(昭和43)に署名を開始し,70年3月に発効した多国間条約。日本は70年2月に署名,76年に批准した。目的は,締約国間における核兵器その他の核爆発装置の授受や開発援助などを禁止し,核兵器保持国の増加を防ぐこと。原子力発電の軍事利用を防止するための査察など,保障措置も規定。締結国190(2010年6月現在)
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新