国連西サハラ住民投票ミッション(読み)こくれんにしサハラじゅうみんとうひょうミッション(その他表記)United Nations Mission for the Referendum in Western Sahara; MINURSO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

国連西サハラ住民投票ミッション
こくれんにしサハラじゅうみんとうひょうミッション
United Nations Mission for the Referendum in Western Sahara; MINURSO

西サハラ住民独立モロッコへの帰属かを決める住民投票監視・支援するため,1991年4月に設置された国連の平和維持活動。国連事務総長特別代表のもと,文民 900人,警察要員 300人,軍事要員 1695人から構成される。モロッコ政府軍とポリサリオ戦線軍の停戦を軍事要員が監視し,文民部門が有権者資格審査と投票の監視を行う。住民投票は 92年に予定されていたが,投票資格をめぐる対立から実現せず,先送りの状態が続いている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む