すべて 

国連西サハラ住民投票ミッション(読み)こくれんにしサハラじゅうみんとうひょうミッション(その他表記)United Nations Mission for the Referendum in Western Sahara; MINURSO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

国連西サハラ住民投票ミッション
こくれんにしサハラじゅうみんとうひょうミッション
United Nations Mission for the Referendum in Western Sahara; MINURSO

西サハラ住民独立モロッコへの帰属かを決める住民投票監視・支援するため,1991年4月に設置された国連の平和維持活動。国連事務総長特別代表のもと,文民 900人,警察要員 300人,軍事要員 1695人から構成される。モロッコ政府軍とポリサリオ戦線軍の停戦を軍事要員が監視し,文民部門が有権者資格審査と投票の監視を行う。住民投票は 92年に予定されていたが,投票資格をめぐる対立から実現せず,先送りの状態が続いている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む