国連西サハラ住民投票ミッション(読み)こくれんにしサハラじゅうみんとうひょうミッション(その他表記)United Nations Mission for the Referendum in Western Sahara; MINURSO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

国連西サハラ住民投票ミッション
こくれんにしサハラじゅうみんとうひょうミッション
United Nations Mission for the Referendum in Western Sahara; MINURSO

西サハラ住民独立モロッコへの帰属かを決める住民投票監視・支援するため,1991年4月に設置された国連の平和維持活動。国連事務総長特別代表のもと,文民 900人,警察要員 300人,軍事要員 1695人から構成される。モロッコ政府軍とポリサリオ戦線軍の停戦を軍事要員が監視し,文民部門が有権者資格審査と投票の監視を行う。住民投票は 92年に予定されていたが,投票資格をめぐる対立から実現せず,先送りの状態が続いている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む