日本歴史地名大系 「国道二四四号」の解説 国道二四四号こくどうにひやくよんじゆうよんごう 北海道:網走支庁国道二四四号網走支庁所在地網走市からオホーツク海の海岸沿いを東へ進み、斜里(しやり)郡斜里町の市街地を経由して南東へ向かい、同町と根室支庁標津(しべつ)郡標津町境の根北(こんぽく)峠を越え、根室海峡沿いに南下したのち根室支庁所在地根室市に至る、両市間を最短距離で結ぶ幹線道路。うち根室支庁野付(のつけ)郡別海(べつかい)町奥行(おくゆき)―根室市厚床(あつとこ)間は国道二四三号、厚床―根室市間は国道四四号と併用され、網走―奥行間の延長は一四三・五キロ。網走―斜里間は斜里国道、斜里―奥行間は野付国道と通称されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by