ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際ハンドボール連盟」の意味・わかりやすい解説
国際ハンドボール連盟
こくさいハンドボールれんめい
International Handball Federation; IHF
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…一方,7人制は34年に国際規則が承認され,35年最初の国際試合デンマーク・スウェーデン戦が行われた。第2次大戦後の46年,国際ハンドボール連盟International Handball Federation(IHF)が結成され,競技会も活発化した。それと同時にテンポのはやい7人制が好まれるようになり,66年の11人制世界選手権大会にはわずか6ヵ国の参加しかなかったのに対し,7人制はドイツや北欧,東欧を中心に盛んになり,72年第20回オリンピック・ミュンヘン大会では7人制でハンドボールが復活,76年第21回モントリオール大会からは女子も実施されるようになった。…
※「国際ハンドボール連盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」