国際事業展開(読み)こくさいじぎょうてんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際事業展開」の意味・わかりやすい解説

国際事業展開
こくさいじぎょうてんかい

企業はさまざまな動機でその活動を国際化していく。それはビジネス・チャンスが海外にあったり,国際競争力を維持するために進出していったり,あるいは単なる投資チャンスを求めていくものもある。しかしいずれの動機であれ,企業は成長生存を求めて地球規模にその活動を広げていく。そのような国際的な広がりを持った活動の背後には,一般に,明示的なグローバル戦略が存在する。とりわけ近年,日本国内には本社機能と研究開発機能のみをとどめ,販売拠点と生産拠点を比較優位上最も有利な所に展開することで,国際的展開を果たす企業も登場するようになった。こうした傾向に対し,日本国内の「空洞化」に対する警告も出されるようになってきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む