国際事業部(読み)こくさいじぎょうぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際事業部」の意味・わかりやすい解説

国際事業部
こくさいじぎょうぶ

企業がグローバル企業へと進化する過程の中で設ける部門の一形態。一般に,企業の国際活動全般のマネジメントに責任を持つ。各国に分散する現地子会社のオペレーションを国際的観点およびグローバル戦略の観点から調整・統合することに責任を持ち,事業部としては,その収益に責任を持っているため,投資,売上げ,利益に関して決定権を持つことが一般的である。さらに人事経理,物流といったスタッフ機能を備えて,あたかも独立会社のように機能させている企業もある。しかも,会社の製品事業部やR&Dなどの機能別部門との調整が大きな経営課題となってくると,国際事業部よりも高次組織へと進化させていかなければならなくなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む