出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
政府諸省庁が発行する月報、調査報告書、白書などの総称。「一般国民に……国の政治経済の実体の認識を深めしめ、国の施策の滲透(しんとう)をはかる……」(「政府刊行物の普及の強化について」1956年11月閣議了解)ことを目的に、関係各方面に公表配布され、政府刊行物サービス・センターなどで展示販売されている。だが、これらの刊行物は非営利出版物で発行部数も少なく、一般国民の手には入りにくい。また、内容も、各省庁の予算獲得のための自己PRや国民に対する宣伝の部分がみられる。行政の現状や問題点に関する情報を充実させ、国民とともに政治を考える素材を提供することが必要とされよう。
[中村紀一]
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...