国際保健を巡る貢献策

共同通信ニュース用語解説 「国際保健を巡る貢献策」の解説

国際保健を巡る貢献策

日本政府は「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」(UHC)の実現を柱に、発展途上国の感染症対策や母子保健、専門家の育成などを推進している。2016年には、感染症発生国に派遣する医師らの登録などを目指すとした計画を決定。世界保健機関(WHO)などへの約11億ドル(約1200億円)の支援実施も表明した。安倍晋三首相議長を務めた伊勢志摩サミットでは「国際保健のためのG7伊勢志摩ビジョン」を発表し、薬剤が効かない耐性菌対策などを打ち出した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む