国際宇宙探査フォーラム

共同通信ニュース用語解説 「国際宇宙探査フォーラム」の解説

国際宇宙探査フォーラム

宇宙探査関心を持つ国の閣僚級や宇宙機関の代表が集まり、国際協力による宇宙探査重要性や今後の方向性などを議論し、探査の持続的な進展を促す国際会議。第1回は2014年1月に米ワシントンで開かれ、35の国や宇宙機関が参加した。議長だった米国は、国際宇宙ステーション運用を20年から24年まで延長する方針表明。その後、ステーション参加国が同調するなど節目会議となった。また日本は第2回を主催することを表明した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む