国際標準図書番号(読み)コクサイヒョウジュントショバンゴウ(英語表記)International Standard Book Number(ISBN)

デジタル大辞泉 「国際標準図書番号」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐ひょうじゅんとしょばんごう〔‐ヘウジユントシヨバンガウ〕【国際標準図書番号】

アイ‐エス‐ビー‐エヌ(ISBN)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「国際標準図書番号」の解説

国際標準図書番号

図書の国際的な識別番号.ISO 2108 International Standard Book NumberingISBN)および『JIS X 0305 国際標準図書番号(ISBN)』によって規定されている.英国のSBN(Standard Book Number)をもとに国際規格化された.ロンドンにある国際ISBN機関(International ISBN Agency)がISBNの普及体系の維持活動を行っている.日本では1981年の新刊書から採用.管理機関は日本図書コード管理センターである.ISBNは,2007年よりEANコードに対応するために,五つの部分で構成される13桁の数字で表され,その頭にISBNの文字を付す.冒頭部分は出版業界を表す978である.2番目はグループ記号で,言語圏,国,地域などを表し,日本は4である.3番目は出版者記号,4番目は出版者が与える書名記号,5番目は1桁でチェックデジットである.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

百科事典マイペディア 「国際標準図書番号」の意味・わかりやすい解説

国際標準図書番号【こくさいひょうじゅんとしょばんごう】

International Standard Book Numberの訳。略称ISBN。国際ISBN機関(International ISBN Agency)が管理している世界共通のコード書籍,図書を定義する接頭記号〈ISBN978〉と,国,地域を識別する国記号(日本は〈4〉),出版者を識別する出版者記号,書籍出版物を識別する書名記号,チェック文字で表されている。日本ではこれに分類コードと価格コードも加えた日本図書コードが使用されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国際標準図書番号」の意味・わかりやすい解説

国際標準図書番号
こくさいひょうじゅんとしょばんごう

ISBN

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の国際標準図書番号の言及

【日本図書コード】より

…出版流通の効率化などのため,1981年世界各国で利用されているISBN(International Standard Book Number,国際標準図書番号)にならって導入された日本独自の図書コード。それまでは,書籍の内容分類や発行所を14けたの数字にコード化した〈書籍コード〉が,1970年から実施されていた。…

※「国際標準図書番号」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android