国際物理学オリンピック(読み)コクサイブツリガクオリンピック

デジタル大辞泉 「国際物理学オリンピック」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐ぶつりがくオリンピック【国際物理学オリンピック】

物理学理論および実験に関する問題を解く能力を競う国際コンテスト。国際科学オリンピックの一つで、毎年開催される。20歳未満で高等教育機関に入学前の学生対象。1967年開始。日本では全国物理コンテスト「物理チャレンジ」の成績優秀者を中心に代表選考が行われる。IPhO(International Physics Olympiad)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む