国際連合本館(読み)こくさいれんごうほんかん

百科事典マイペディア 「国際連合本館」の意味・わかりやすい解説

国際連合本館【こくさいれんごうほんかん】

ニューヨークの国際連合本部の建物設計は,ル・コルビュジエフランス),ニーマイヤーブラジル),マルケリウススウェーデン)らの国際的委員会によって原案が決定され,米国の建築家ハリソンWallace Harrison〔1895-1981〕によって実施された(1947年―1952年)。事務局は39階建の摩天楼で,広い方の壁面がガラス張りの単純な直方体。斬新な造形現代建築方向を示すものとして注目を浴びた。
→関連項目国際連合

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む