国際連帯税(読み)コクサイレンタイゼイ

デジタル大辞泉 「国際連帯税」の意味・読み・例文・類語

こくさいれんたい‐ぜい【国際連帯税】

国境を越える経済活動に課税し、地球規模の問題に取り組む資金に充てる、国際的な課税制度。革新的資金メカニズムの一。2005年のダボス会議で仏大統領シラク提案。例えば、国際線航空券に課税し、税収を国際的な医薬品購入機関であるUNITAIDユニットエイドに拠出する。この航空券連帯税は、フランスチリコートジボワールニジェール韓国などで導入されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む