革新的資金メカニズム(読み)カクシンテキシキンメカニズム

デジタル大辞泉 「革新的資金メカニズム」の意味・読み・例文・類語

かくしんてき‐しきんメカニズム【革新的資金メカニズム】

国連ミレニアム開発目標の達成に必要な資金を調達するための枠組み総称政府開発援助ODA)を補完し、気候変動・貧困・疫病など地球規模の問題に取り組むための資金を創出・供給する。国際医薬品購入ファシリティーUNITAID)・予防接種のための国際金融ファシリティーIFFIm)・航空券連帯税などの取り組みが運営・施行されている。革新的資金創出メカニズム。IFM(Innovative Financing Mechanisms)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む