園井東庵(読み)そのい とうあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「園井東庵」の解説

園井東庵 そのい-とうあん

1718-1787* 江戸時代中期の医師
享保(きょうほう)3年生まれ。広津藍渓(らんけい)の甥(おい)。宝暦(ほうれき)2年35歳のとき京都にいき医学をまなぶ。摂津麻田藩(大阪府)藩医のかたわら住民の治療にあたり,義斎明神とあがめられた。天明6年12月10日死去。69歳。筑後(ちくご)(福岡県)出身。号は義斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む