土佐ジロー(読み)とさじろー

事典 日本の地域ブランド・名産品 「土佐ジロー」の解説

土佐ジロー[畜産]
とさじろー

四国地方高知県地域ブランド
雄の土佐地鶏と雌のアメリカ原産のロードアイランドレッドをかけ合わせた卵肉兼用の鶏。1986(昭和61)年度より普及し始め、2006(平成18)年には150戸の農家で飼育されている。放し飼い牧草野菜を多く与え130日〜150日かけて飼育され、体重1.3kg〜1.5kg程度に成長する。卵・肉ともに味が濃い。卵にはビタミンEが豊富。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む