土佐饅(読み)とさぬた

日本の郷土料理がわかる辞典 「土佐饅」の解説

とさぬた【土佐饅】


高知郷土料理で、にんにくの葉をすりつぶして酢みそと混ぜたもの。ぶりなどの刺身につけたり、刺身こんにゃくや厚揚げなどにかけたりして食べる。「どろめ」と呼ばれる生のいわし稚魚土佐ぬたをかけたものは名物料理となっている。◇「にんにくぬた」ともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む