土古山新田(読み)どんこやましんでん

日本歴史地名大系 「土古山新田」の解説

土古山新田
どんこやましんでん

[現在地名]港区土古どんご町・港北こうほく町・泰明たいめい町・東土古ひがしどんこ

熱田前あつたまえ新田の南にあり、当知とうち新田の東に位置する。元文五年(一七四〇)成瀬隼人正の控地を、海東かいとう蟹江かにえ新田村(現海部郡蟹江町)の農民鈴木新助が五〇〇両の地代金を上納して開発。「徇行記」によれば、田畑四〇町余のうち田が三九町五反を占める。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む