日本歴史地名大系 「土尻川」の解説 土尻川どじりかわ 長野県:上水内郡土尻川水源は北安曇(きたあずみ)郡美麻(みあさ)村の青具(あおぐ)峠に発し、南流して青具で東方に流路を転じ、同村千見(せんみ)を経て上水内郡小川(おがわ)村に入り、落合で瀬戸(せと)川を合し該村を横断して中条(なかじよう)村に入り、同村東端下長井(しもながい)で犀(さい)川に合流する。延長二八・四キロ、流域面積一一八平方キロで、水量は少なく年間を通じて増減がない。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by