土岐三国山県立自然公園(読み)ときみくにやまけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「土岐三国山県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

土岐三国山県立自然公園
ときみくにやまけんりつしぜんこうえん

岐阜県南東部,土岐市南部の愛知県境にある丘陵地帯の自然公園。面積 15.16km2。 1969年指定。中心三国山 (701m) 。美濃尾張・三河地方の接するところで,眺望がよい。山麓にはキャンプ場ゴルフ場柿野温泉,古窯の遺跡などがある。ハナノキ自生地としても知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む