柿野温泉(読み)かきのおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「柿野温泉」の意味・わかりやすい解説

柿野温泉
かきのおんせん

岐阜県土岐市(ときし)南部にある放射能泉。妻木(つまぎ)川沿いの湧出(ゆうしゅつ)口から南の丘陵ポンプで各旅館へ給湯されている。標高約450メートルの丘陵地からの展望がよく、南西ハイキングキャンプに好適な三国山(701メートル)がある。国道363号などの道路が通じ、名古屋方面その他から訪れる人が多い。JR中央本線多治見(たじみ)駅からバス40分。

[上島正徳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む