土師忠道(読み)はじの ただみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土師忠道」の解説

土師忠道 はじの-ただみち

?-? 平安時代前期の官吏
左大臣源信(まこと)の家人(けにん)。大納言伴善男(ともの-よしお)と対立した信が謀反(むほん)の疑いをかけられた際,弓馬に巧みだったため,貞観(じょうがん)7年(865)左馬少属(さまのしょうさかん)から甲斐権掾(かいごんのじょう)にうつされた。この特進人事は信の武力をうばう策略で,ふたりの対立の陰に太政大臣藤原良房(よしふさ)の力がはたらいたともいわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android