日本歴史地名大系 「土御門町」の解説 土御門町つちみかどちよう 京都市:上京区中立学区土御門町上京区上長者町通新町西入中央を東西に上長者町(かみちようじやまち)通(旧土御門大路)が通り、東は新町(しんまち)通(旧町尻小路)。平安京の条坊では左京北辺三坊南西と、同一条三坊一保一町の北側の地で、平安中期以降は土御門大路西洞院大路東の地。「秦親・清道」邸の南と「左衛門督」の北西にあたる(拾芥抄)。「大鏡」は「晴明が家のまへをわたらせ給へば(中略)そのつち御かどまちぐちなれば」と、平安中期の陰陽家安倍晴明の邸宅について記す。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by