土持宣栄(読み)つちもち のぶひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土持宣栄」の解説

土持宣栄 つちもち-のぶひで

?-? 南北朝時代の武将
日向(ひゅうが)(宮崎県)の豪族。足利尊氏方に属し,建武(けんむ)3=延元元年(1336)新田義貞方の益戸行政,益子秀名らと日向新納院(にいろのいん)の岩戸原,彦尾でたたかう。翌年畠山直顕(ただあき)から大墓(大塚)別符地頭職をあたえられた。通称は新兵衛尉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む