土殿(読み)ツチドノ

デジタル大辞泉 「土殿」の意味・読み・例文・類語

つち‐どの【土殿】

喪に服す間こもる粗末な仮屋板敷を取り除き、土間にしておく。
「殿に皆集まり給ひて、―して男君たちもおはし」〈宇津保・国譲上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「土殿」の意味・読み・例文・類語

つち‐どの【土殿】

  1. 〘 名詞 〙 貴人が喪に服して籠るための粗末な仮屋。板敷を取り除き、土間としたもの。
    1. [初出の実例]「とのにみなあつまり給て、つち殿して、男君たちもおはし、宮の君は御つぼねしておはす」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む