圧搾法(読み)あっさくほう(その他表記)compression process

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「圧搾法」の意味・わかりやすい解説

圧搾法
あっさくほう
compression process

油脂原料を圧搾することによって油を得る方法搾油。おもにナタネゴマ落花生などの含油量の多い (植物) 原料に用いられる。手締法,油圧法,連続式加熱圧搾法があり,普通,圧搾機が利用される。一般に油脂の収率はそれほど高くなく,また加熱,加水して行うと作業能率は高まるが,油脂の品質は低下する。最も古い製油法の一つであるが,現在もなお利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む