…826年,阿保親王の上表によってその子仲平・行平・業平らに在原の姓が下された。業平は五男の在原であったので在五(ざいご)と呼ばれ,権中将となったため在五中将とも呼ばれた。841年(承和8),17歳で右近衛将監となり,蔵人,左兵衛佐,右馬頭を経て,877年(元慶1),53歳で従四位上右近衛権中将となった。…
※「在五中将」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...