改訂新版 世界大百科事典 「在原氏」の意味・わかりやすい解説
在原氏 (ありわらうじ)
平安時代の氏族。平城天皇を祖とする。平城上皇をめぐって810年(弘仁1)に起こった〈薬子の変〉によって皇太子の地位を追われた高岳(丘)親王の子善淵王・安貞王が,朝廷に申請して在原朝臣の姓を賜ったことにはじまる。ついで高丘親王の兄弟阿保親王の申請によって,その子行平王・業平王らも826年(天長3)在原朝臣となった。皇子への賜姓はこれより先814年(弘仁5)嵯峨天皇がその男女に源朝臣を賜ったほか,前後に多くみられるが,在原氏の場合は,平城上皇の失脚によって政治的に困難な立場にあった事情が考えられる。すなわち臣籍に下ることによって,皇位継承の資格を放棄し,これによって保身をはかったものであろう。したがって賜姓後も不遇で,在原行平が中納言になったほかは公卿を出すことも少なく,ことに高丘親王系統は本来皇室の嫡流であるにもかかわらず,四,五位にとどまった。
執筆者:目崎 徳衛
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報