在原寺(読み)アリワラデラ

デジタル大辞泉 「在原寺」の意味・読み・例文・類語

ありわら‐でら〔ありはら‐〕【在原寺】

奈良市にある不退寺ふたいじ別称。→石上いそのかみ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「在原寺」の意味・読み・例文・類語

ありわら‐でらありはら‥【在原寺】

  1. [ 一 ] 奈良市にある不退寺の別称。
  2. [ 二 ] 奈良県天理市北部、在原業平邸宅にあった寺。在原山光明寺。元慶四年(八八〇建立。明治初年、廃絶石上寺(いそのかみでら)に同じとする説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「在原寺」の解説

在原寺
(通称)
ありわらでら

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
けいせい在原寺
初演
元禄15.1(京・夷屋座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android