圭頭大刀(読み)けいとうのたち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「圭頭大刀」の意味・わかりやすい解説

圭頭大刀
けいとうのたち

古墳時代の刀装形式の一種。柄頭(つかがしら)の形が中国の玉器の圭(けい)に似ているところからその名がある。先端山形をなすが、円頭柄頭(えんとうのつかがしら)と区別することが困難な場合もある。銀製もみられるが、一般に金銅(こんどう)製で袋状に全体を一つにつくったものと、覆輪(ふくりん)状の外枠の中に2枚の板を別につくってはめ込んだものとがある。また腕貫緒(うでぬきお)の孔をうがったものがあり、その周囲に花文(かもん)などを飾り、柄間(つかま)に金線や銀線を巻いたもの、あるいは金銅の薄板に蕨手文(わらびてもん)などの打ち込みや鞘(さや)に連珠文(れんじゅもん)を打ち出す。この装飾は、頭椎(かぶつち)や環頭(かんとう)の大刀と同様である。

[村井嵓雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の圭頭大刀の言及

【大刀】より

…鞘尾には,尾端を平坦に作り,ここに2個の蟹目釘(かにめくぎ)を打ったものと,尾端を丸く作ったものとがある。 金属装大刀を把頭の形式によって細分して,環頭大刀(かんとうのたち),円頭大刀(えんとうのたち),圭頭大刀(けいとうのたち),方頭大刀(ほうとうのたち),頭椎大刀(かぶつちのたち),鶏冠頭大刀などと呼ぶ。ただし把頭の形式に相違があるだけで,各部分の装具には共通する点が多い。…

※「圭頭大刀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android