覆輪(読み)フクリン

デジタル大辞泉 「覆輪」の意味・読み・例文・類語

ふく‐りん【覆輪/伏輪】

甲冑かっちゅう・鞍・太刀調度などを金・銀・すずなどで縁取りし、飾りや補強としたもの。→太刀
女性着物八つ口袖口を別布で細く縁どったもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「覆輪」の意味・読み・例文・類語

ふく‐りん【覆輪・伏輪】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 刀の鞘(さや)や鍔(つば)、馬の鞍(くら)などの器物周縁金属の類で細長くおおって損壊に備え、合わせて装飾をかねたもの。りん。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
  3. 女性の衣服の袖口などを、他の布きれで細くふちどったもの。袖口にほどこしたのを袖覆輪という。
    1. [初出の実例]「物のかたちを結でかざりにした履偏諸の衣のすくにふくりん衣にここらにへりをとるぞ」(出典:玉塵抄(1563)一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「覆輪」の意味・わかりやすい解説

覆輪
ふくりん

刀の鐔(つば)や馬の鞍(くら)、天目茶碗(てんもくぢゃわん)など種々の器物の周縁を金属(鍍金(ときん)、鍍銀)の類で細長く覆って損壊に備え、あわせて装飾を兼ねたものをいう。鍍金を用いたものを、金覆輪または黄覆輪(きぶくりん)、鍍銀を用いたものを、銀覆輪または白(しろ)覆輪といっている。また女性の衣服の袖口(そでぐち)などを、別布で細く縁どったものを袖覆輪といい、歌舞伎(かぶき)の衣装にも、袖口に織物朱珍、繍(ぬい)などの、模様の異なる布地をつけたものがある。

[秋山光男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「覆輪」の解説

覆輪

錦鯉の飼育用語のひとつ。鱗の周縁の色が淡い部分をさす。この色の違いによって、浅黄や鹿の子鯉に網状の模様が生じる。「覆鱗」の字を当てることもある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android