地代金(読み)じだいきん

精選版 日本国語大辞典 「地代金」の意味・読み・例文・類語

じだい‐きんヂダイ‥【地代金】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ちだいきん」とも )
  2. 江戸時代大坂新開地が負担した地子銀(じしぎん)。〔向山誠斎雑記(1838‐56)〕
  3. じだいぎん(地代銀)
    1. [初出の実例]「潰地代金渡方書付〈略〉一、作物之出来積を以、地代金被下候仕方も可有御座哉と吟味仕候処」(出典:徳川禁令考‐前集・第五・巻四四・享保一〇年(1725)一〇月)
  4. じだいぎん(地代銀)

ちだい‐きん【地代金】

  1. 〘 名詞 〙じだいきん(地代金)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む