地代銀(読み)じだいぎん

精選版 日本国語大辞典 「地代銀」の意味・読み・例文・類語

じだい‐ぎんヂダイ‥【地代銀】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ちだいぎん」とも )
  2. 地代として納める金銭土地借料。地代金。
    1. [初出の実例]「地代銀之事 一、銀三百壱匁 是者安治川枠ケ鼻船修復場へ新建家相立候地代銀」(出典:日本財政経済史料‐一・財政・雑税・地税・享保一五年(1730))
  3. 江戸時代、御用地として土地を徴収された地主である百姓にその代償として与えた金。地代金。

ちだい‐ぎん【地代銀】

  1. 〘 名詞 〙じだいぎん(地代銀)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む