地域別最低賃金(読み)ちいきべつさいていちんぎん

共同通信ニュース用語解説 「地域別最低賃金」の解説

地域別最低賃金

最低賃金法に基づく、全ての労働者に適用される賃金の下限額。厚生労働相の諮問機関中央最低賃金審議会」の小委員会が都道府県を経済情勢などに応じてA~Dの四つのランクに分け、引き上げの目安額を示す。各都道府県の地方審議会は目安を踏まえ、地域経済の動向も考慮した上で改定額を決定。毎年度改定して時給で示し、現在の全国平均は848円。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む