地域脱炭素

共同通信ニュース用語解説 「地域脱炭素」の解説

地域脱炭素

地方自治体や地元企業、住民が中心となり、二酸化炭素(C〓(Oの横に小文字の2))など地域の温室効果ガス排出量と、森林による吸収分などを差し引きで実質ゼロにする試み。国は脱炭素の「先行地域」と、改正地球温暖化対策推進法に基づく再生可能エネルギー事業の「促進区域」を増やし、対策を加速させる方針。先行地域は農山漁村や離島、都市の街区といった比較的狭いエリアが対象とされ、促進区域に重なったり、含まれたりするケースも想定される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む