地方公務員給与実態調査(読み)チホウコウムインキュウヨジッタイチョウサ

デジタル大辞泉 「地方公務員給与実態調査」の意味・読み・例文・類語

ちほうこうむいんきゅうよ‐じったいちょうさ〔チハウコウムヰンキフヨジツタイテウサ〕【地方公務員給与実態調査】

地方公務員給与実態統計を作成するために、総務省が5年ごとに行う基幹統計調査一般職および特別職に属するすべての地方公務員対象に、職種職務、在職月数、給与諸手当月額などを調査する。第1回の調査は昭和30年(1955)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む