地方公務員給与実態調査(読み)チホウコウムインキュウヨジッタイチョウサ

デジタル大辞泉 「地方公務員給与実態調査」の意味・読み・例文・類語

ちほうこうむいんきゅうよ‐じったいちょうさ〔チハウコウムヰンキフヨジツタイテウサ〕【地方公務員給与実態調査】

地方公務員給与実態統計を作成するために、総務省が5年ごとに行う基幹統計調査一般職および特別職に属するすべての地方公務員対象に、職種職務、在職月数、給与諸手当月額などを調査する。第1回の調査は昭和30年(1955)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む