地方拠点都市・地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律(読み)ちほうきょてんとし・ちいきのせいびおよびさんぎょうぎょうむしせつのさいはいちのそくしんにかんするほうりつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

地方拠点都市・地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律
ちほうきょてんとし・ちいきのせいびおよびさんぎょうぎょうむしせつのさいはいちのそくしんにかんするほうりつ

平成4年法律 76号。3大都市圏以外の地方都市を活性化して東京一極集中の是正を目指す国土開発計画「第4次全国総合開発計画」 (4全総) の具体化をはかる実施法で,拠点都市の指定権限は知事にある。増額前倒し方向が出されている政府公共投資基本計画 (2000年までに 430兆円) を活用して,税制面でも優遇措置を設け,道路や下水道住宅公園通信網など,生活と産業基盤を整備することに重点がおかれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む