地方法人特別税(読み)チホウホウジントクベツゼイ

デジタル大辞泉 「地方法人特別税」の意味・読み・例文・類語

ちほう‐ほうじんとくべつぜい〔チハウハフジントクベツゼイ〕【地方法人特別税】

地域間の税源偏在を是正し、疲弊する地方活性化させる目的で創設された国税法人事業税税率を引き下げ、その分を地方法人特別税として徴収し、地方法人特別譲与税として地方公共団体に配分する。平成20(2008)年度から平成28(2016)年度まで実施された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む