地方自治情報センター(読み)チホウジチジョウホウセンター

デジタル大辞泉 「地方自治情報センター」の意味・読み・例文・類語

ちほうじち‐じょうほうセンター〔チハウジチジヤウホウ‐〕【地方自治情報センター】

地方公共団体におけるコンピューターの利用促進を目的として、有志の地方公共団体によって設立された財団法人。昭和45年(1970)創設。平成26年(2014)、地方公共団体情報システム機構改組情報技術に関する教育情報提供研究開発などを事業内容とし、住民基本台帳運営などを行った。LASDECラスデック(Local Authorities Systems Development Center)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む