有志(読み)ユウシ

デジタル大辞泉 「有志」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「有志」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐しイウ‥【有志】

  1. 〘 名詞 〙 ある事についての、意見、意志、目的などをもつこと。団体などの構成員のうち、ある事に特に関心をもち一緒に何かを実現しようとすること。また、その人々。
    1. [初出の実例]「常人の軽々に看過するところなれども、有志のものは恐懼するところぞ」(出典:十善法語(1775)五)

有志の補助注記

声明文などを発表する際、名を出すかわりに単に「○○有志」と記すことがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「有志」の読み・字形・画数・意味

【有志】ゆう(いう)し

志す所がある。魏・王粲詠史〕詩 人生各り (つひ)に此れが爲に移らず~ 生きては百夫の雄と爲らん 死しては壯士の規と爲らん

字通「有」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む