地方自治確立対策協議会(読み)ちほうじちかくりつたいさくきょうぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地方自治確立対策協議会」の意味・わかりやすい解説

地方自治確立対策協議会
ちほうじちかくりつたいさくきょうぎかい

地方行財政の健全な発展を目指す地方6団体の推進組織。地方6団体が,地方税・財政や行政改革に関する共通問題についての情報・意見交換と政府国会への共同行動を目的に 1963年に結成した。協議会には問題別に地方超過負担解消対策特別委員会と行政改革推進特別委員会がそれぞれ設置されているほか,最近では税制改革に伴う地方税財源の確保や,国庫補助負担率の引き下げ阻止向け総務省と連携しつつ政府・与党への要請活動を展開している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む