地磁気探査衛星(読み)ちじきたんさえいせい

改訂新版 世界大百科事典 「地磁気探査衛星」の意味・わかりやすい解説

地磁気探査衛星 (ちじきたんさえいせい)

地球磁場測定を主要な目的とした人工衛星で,短期間に,地球全体にわたっての測定ができるという利点をもっている。観測結果は,地球磁場の構造,磁気異常,地磁気変化,電離層磁気圏の構造などを調べるのに役立っている。特に有名なのは,1979年に打ち上げられたアメリカマグサットで,精巧な磁力計と姿勢決定により,1/10000という高精度で測定を行った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android